現在の私たちの生活はコンピューターやスマートフォンなど、身の回りにあるいろいろなものがインターネットとつながっている社会の上で成り立っています。便利さの反面、個人情報の漏洩などのセキュリティの問題を解決することが急務です。したがってセキュリティを守るセキュリティエンジニアはこれからの社会に必要なエンジニアです。需要が増すセキュリティエンジニアの仕事内容と必要なスキルについて考えてみました。
セキュリティエンジニアの仕事内容と年収について
セキュリティエンジニアは情報セキュリティの専門エンジニアです。セキュリティのことを第一に考えたシステムの設計や開発、そして運用を行います。また、サイバー攻撃を防ぐための調査なども業務です。
セキュリティシステムの設計を行うのが仕事
セキュリティエンジニアの仕事はクライアントのシステムを把握しそのシステムにあったセキュリティ対策を実装したシステムの企画の提案を行います。
そして、その企画に沿ったシステムの設計を行います。ただセキュリティのことだけを考えればいいのではなく、ネットワークからアプリケーションの動作まで総合的に考えながらセキュリティに強いシステムを設計するのが仕事です。
セキュリティシステムの構築を行うのが仕事
設計に基づきシステムを構築していくのも仕事です。セキュリティのことを考えて構築するのは当然ですが、その際にOSの設定に関することやネットワークの設定などを考えながらシステムを構築していきます。すべての部分でセキュリティを考えながら作業をすることになるためセキュリティ全般とシステムについての深い知識が求められます。
セキュリティシステムの運用を行うのが仕事
セキュリティ対策を行ったシステムを安全に運用させるのも仕事です。この運用する部分がセキュリティエンジニアにとっては一番大切な仕事になります。システムの障害やサイバー攻撃からシステムを守り、安全にシステムを運用していくことが最も重要な目的だからです。
サイバー攻撃からサーバーを守るのが仕事
サイバー攻撃からサーバーを守るために、脆弱性診断をし事前に攻撃を受ける可能性がある部分を発見していきます。マルウェアや外部からのサイバー攻撃に耐えることができる堅牢なソースコードかどうかを考察するのも仕事です。
セキュリティの調査と必要な改善を行うのが仕事
ファイアウォールのログを解析して不正アクセスの有無を調査します。外部からの攻撃に対処するのも仕事です。もしも攻撃を受けシステムに障害が起こったときにもすぐさま対応してシステムの保守をしていきます。不正アクセスを受けた場合は侵入経路を特定し改善をするのも重要な仕事です。
セキュリティエンジニアの年収は1000万円以上の人も!
セキュリティエンジニアの平均年収は30歳前後で600万円が平均年収といわれています。この数字は他のエンジニアより少し高いものになります。セキュリティエンジニアが平均年収を1,000万円以上にするためには資格を取ることが必要です。
シスコ技術者認定プログラムの最高位のCCIEを保持する、または公認情報セキュリティマネージャーのCISMを保持する、そして現在は時廃止されてしまいましたが、情報セキュリティスペシャリスト試験の合格者は1,000万円以上の平均年収を得ている割合が多いようです。
セキュリティエンジニアになるための資格
セキュリティエンジニアになるための資格は特に必要ありません。しかし、セキュリティエンジニアとして知識を深めたり、スキルを身につけている証明として資格をとっておくのは有益です。
シスコ技術者認定
Cisco Systems社の認定のセキュリティ部門での資格がシスコ技術者認定と言われるものです。難易度によって4種類資格がありCCENT(エントリー認定)、CCNA Security(アソシエイト認定)、CCNP Security(プロフェッショナル認定)、CCIE Security(エキスパート認定)と難しくなります。レベルの低いものから順に取得していかねければなりません。
CompTIA Security+
世界的に行われている基本的なセキュリティ知識を評定するベンダーニュートラルの認定資格がCompTIA Security+です。世界規模で行われていることで信用度の高い資格です。
ネットワーク情報セキュリティマネージャー(NISM)
ハッカーによるサイバー攻撃の危険性に対処するためのセキュリティ知識を証明するためのベンダーフリー資格です。講習会と資格試験がセットになった資格制度で、資格は2年間保持でき更新には更新試験を受けなければなりません。
公認情報セキュリティマネージャー(CISM)
公認情報セキュリティマネージャーのCISMは国際的なセキュリティ管理者のための資格です。認定には情報セキュリティ管理に関する5年以上の実務経験が必須となっていて、日本人は300名以上がこの資格を保持しています。
情報セキュリティスペシャリスト試験
2016年10月21日の情報処理技術者試験規則改正により廃止された試験で、試験制度の最高位のスキルレベル4に相当しています。現在の後継資格は情報処理安全確保支援士(RISS)です。
セキュリティエンジニアに向いている人はどんな人?
システムへの攻撃に備えたり攻撃された場合は素早い原因の特定と対策が求められるエンジニアの中でも特に責任感が正義感が強く求められる職種です。また、地道に作業をやり抜く粘り強さも必要です。
コミュニケーション能力に自信がある人
セキュリティエンジニアは専門的なセキュリティ知識のないクライアントにもわかりやすく説明し、システムの提案をしなければなりません。システムについての情報も各担当者から聞くなどという対人との作業も多いので、コミュニケーション能力が高いほうが円滑に仕事が進みます。
探求心に自信があるという方
セキュリティエンジニアはセキュリティについての最新情報やシステムの最前線の技術を常に学習しようとする探究心がある人が適しています。また、外部の攻撃や不正アクセスがどこからのものなのかを明らかにする部分でも探究心に自身がある人は意欲的に作業することができます。
コツコツ作業をこなし諦めない不屈の精神がある方
構築したシステムに脆弱性がないかどうかチェックするためのテストを何回も行ったり、疑似的にサイバー攻撃を行いシステムの中に脆弱性がないかを確認したりと地道な作業を繰り返ししなければなりません。またログの解析やソースコードのチェックなどもセキュリティエンジニアがする仕事なので、コツコツと作業をこなすことができる忍耐力が求められます。
また、実際に不正アクセス等があった場合もその原因を特定するために相当量の作業をしなければならない上に、原因を特定できなければ対策もできないことから、一度始めたことはあきらめずやり通す強い精神力も必要です。
正義感のある方
システムへのサイバー攻撃や不正アクセスは犯罪です。その犯罪を見逃さず原因を特定し追求するためには正義感があったほうがいいでしょう。悪いことは許さないという気持ちが地道な作業を耐え抜く原動力にもなりますので、セキュリティエンジニアにとって正義感は必須です。
セキュリティエンジニアは初心者でもなれるもの?
セキュリティエンジニアになるためには資格がかならずいるということはありません。しかし、他のエンジニアと違ってすべてにおいてセキュリティのことを考えなければならないので深い知識が必要です。それを身につけるために努力する気持ちがあることが前提です。
高いスキルが必要になるので実績が必要なのは事実
セキュリティエンジニアは専門性が高い上に変化が激しいセキュリティの情報や知識を常に学び高いスキルを身につけなければなりません。そのためには実際にセキュリティエンジニアとしての実務と経験を積み上げて実績を作っていく必要があります。
転職するならIT企業に勤めて経験を積みながらがおすすめ!
今までエンジニアとして経験がない場合はいきなりセキュリティエンジニアとして働くよりもSEとしてキャリアを始め、いろいろな言語を習得し実際に開発設計の経験を積んでからセキュリティエンジニアになったほうがうまく仕事ができるようになります。セキュリティエンジニアは様々な経験があったほうが問題に対処できる幅が広がるからです。
資格は必ずしも取得する必要は無いがあった方が採用率が上がる
セキュリティエンジニアは特に資格は必要ありません。しかし、就職や転職でセキュリティエンジニアになりたいという希望があるなら自分のスキルを提示したほうが採用率は上がります。スキルを具体的に提示して説得力があるが資格です。転職を考えている方も実務経験者の方もスキルアップのために資格の取得を目指したほうがよいでしょう。
セキュリティエンジニアを目指すならスクールや講座受講がおすすめ
セキュリティエンジニアのための勉強やのスキルアップのための資格の取得は独学ではなかなか難しいです。そのためには各種スクールや講座を受講して効率よく学ぶことがおすすめです。代表的なスクールや講座はこのようなものがあります。
EC-Council
EC-Councilの情報セキュリティトレーニングコースは講師が全員サイバーセキュリティの専門である現役のプロハッカーです。即戦力として現場で活躍できるセキュリティエンジニアを短期間に育てるコースを複数用意しています。
セキュ塾
IT未経験者からセキュリティの専門家を育てるというコンセプトのスクールです。セキュリティ業界で活躍している著名人が講師です。サイバー対策を熟知したホワイトハッカーの育成を主眼にしたセキュリティスクールです。
ITトレーニングセンター(ITTC)
受講料と教材費が無料のエンジニアスクールです。正社員雇用を見越しているため費用がいらず交通費も支給してくれるスクールです。未経験で1ヶ月後にITエンジニアになれるオリジナルの研修内容が豊富です。
リナックスアカデミー
少人数のクラス制授業が特徴です。最短4週間で資格を取得しエンジニアとして活躍できるようにするためのテキストとカリキュラムを採用しています。フリートレーニングタイムやオンライントレーニングシステムで授業の復習ができる環境が整っています。
セキュリティエンジニアのまとめ
セキュリティエンジニアはクライアントの信頼を守る重要な役目を担っています。その仕事を全うするためには忍耐力と正義感、そしてモラルの高さが必要です。他のエンジニアと同じように高いコミュニケーション能力も必要です。求められることが多くスキルも高くないといけませんが、今後必要とされやりがいもある仕事がセキュリティエンジニアです。