プログラミングの基礎知識

アプリケーションエンジニアとは?仕事の内容と必要なスキルまとめ

システムエンジニアにはネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアなど専門的な分野に分かれています。その中でITソフト、情報システム、そしてWebアプリケーション、スマートフォンのアプリケーションなどを開発するのがアプリケーションエンジニアです。アプリケーションエンジニアの仕事内容と成功するために必要なスキルにはどんなものがあるのでしょう。

▼ 当サイトのおすすめプログラミングスクール ▼ 

【1位】 GEEK JOB  《20代なら完全無料で未経験から最短22日転職が可能!》
【2位】 TechAcademy 《PC1台で時間も場所も選ばず完全オンラインで学べる!》
【3位】 WebCamp PRO 《未経験・初心者の方でも”転職・就職保証型”プログラミングスクール》

アプリケーションエンジニアの仕事とは?年収はいくら?

アプリケーションエンジニアの仕事の幅は広いです。システムの開発にとどまらず、プロジェクトの管理や統括まで行うこともあります。 

情報システム設計と開発を行うのが仕事

アプリケーションエンジニアは情報システムの設計と実際のプログラムの開発を行います。クライアントが直面している課題や問題を解決するためのアプリケーションの設計と開発をする技術者としての役割から、また、設計と開発をスムーズに行うためにクライアント側の要望を引き出しながら開発をしなければなりません。業務の中で要の部分を担う設計と開発を行うのが仕事です。

情報システムの動作テストを行うのが仕事

設計と開発を進める中で、そのアプリケーションが正確に動くかどうかの検証を常に行います。情報システムの動作テストは設計、開発の最終的な部分であり、動作のおかしな箇所をチェックして再調整を重ね完成させていくための重要な仕事です。

プロジェクトの総括を行うのが仕事

アプリケーションエンジニアは情報システムの設計と開発をするためのプロジェクトを進めていき、統括する仕事もあります。個人での開発を進めていくだけではなく、進行しているプロジェクトの進捗状況を把握して管理する能力も必要です。プロジェクトを進めていく上でクライアントと情報を共有し、お互いの要望をくみ上げていくことも必要なので、エンジニアという面の他にマネージャーとしての業務も行うことが多くなります。

アプリケーションエンジニアの年収は470万円以上

アプリケーションエンジニアの年収は470万円以上と言われています。特にシステム開発エンジニアの年収は他のエンジニアよりも年収が高い傾向にあります。ここ数年は徐々に平均年収が上がっており、アプリケーションエンジニアの需要は高くなっています。確かなアプリ開発の技術を持っていることとプロジェクトマネージャーとしての経験が豊富であれば、さらに年収は高くなります。

また、開発業務を行うよりもプロジェクトすべての設計を行う設計業務に携わるアプリケーションエンジニアは開発だけを行うエンジニアよりも年収が高くなる傾向にあります。企業で年収をあげようと思えば設計を行うアプリケーションエンジニアになる方がいいでしょう。

アプリケーションエンジニアに求められるスキル

アプリケーションエンジニアは情報システムの設計、開発を行うために様々な技術が必要です。プログラミング言語の知識だけではなく、ネットワークやデータベースの知識を求められます。その技術がより高度であればあるほど、その技術を持っているエンジニアの需要は高くなるので、これらの知識も積極的に得るように勉強する必要があります。

ネットワークに関する知識全般が必要

アプリケーションを設計開発する段階で考えなければならないことはネットワークです。アプリケーション自体がネットワークとは切っても切り離せないものに現在はなっています。そのためネットワーク全般の知識は必須です。TCP/IP、スイッチング、ルーティングなどのネットワークに関する知識とサーバに関する基礎知識、それに伴う技術を持ち合わせていると設計開発がやりやすくなります。

データベースに関する知識全般が必要

情報システムのアプリケーションを設計し開発するには、アプリケーションごとのデータベースを構築する必要があります。そのためアプリケーションエンジニアはデータベースに関する全般の知識が必要です。

システムアーキテクト試験(情報処理技術者試験)

情報処理技術者試験はエンジニアとしての知識と技能が一定以上であることを認定する国家試験です。その中のシステムアーキテクト試験はシステム開発の上流工程を担当するエンジニアに必要な知識が問われる試験です。

上流工程とは設計業務のことをさし、開発業務よりも設計業務担当のほうが年収が高くなります。上級エンジニアを目指すのであればシステムアーキテクト試験は必要な資格です。

アプリケーションエンジニアの年収を上げる要素

アプリケーションエンジニアの中でも担当する業務によって年収は違ってきます。開発業務を中心に担当するよりも、プロジェクトの管理業務まで行う技量があれば、年収は上がります。年収を上げるために必要なことは何でしょうか。

プログラミング全般の知識を持っている

すべてのエンジニアに共通することですが、プログラミング言語等の基礎知識はもちろんのこと、今求められている高度な知識を習得していればスムーズに開発業務と設計業務をこなすことができます。「C」「C#」「JAVA」「PHP」「Ruby」「C」「JAVA」「Swift」「JAVA」などの習得は必要です。

プロジェクトリーダーの経験がある

情報システムのアプリケーションを開発していくにはプロジェクト単位で設計開発、そして動作テストをしなければなりません。そのプロジェクトを統括するためにはプロジェクトリーダーの経験が必要です。小規模なプロジェクトのリーダーを多くこなし、徐々に規模の大きなプロジェクトを統括していけば経験値が報酬につながります。

マネジメントの管理などの経験がある

プロジェクトリーダーに必要なことはマネジメント能力です。プロジェクトを円滑に進めるための進捗管理などのマネジメント業務の経験があれば、プロジェクトを動かすときに豊富な経験をもとに臨機応変に対応することができます。

クライアントやエンジニアとのコミュニケーション能力を上げる

アプリケーションエンジニアとして設計業務などの上流工程を担当するときに必要なものがコミュニケーション能力です。クライアントの要望を吸い上げ、それをプロジェクトに反映させなければ質の高い情報システムの構築はできません。

また、プロジェクトの状況をクライアントに的確に伝えて折衝することもときには必要です。それを円滑に行うためには高いコミュニケーション力は必須です。プロジェクトをまとめてシステムを完成することができる人材であれば上流工程を任されるようになり年収は上がっていきます。

アプリケーションエンジニアが将来性が高い

アプリケーションエンジニアは情報システムアプリケーションからWEBアプリ、スマホアプリと多岐に渡ります。またシステムアプリケーションはクライアント独自のアプロケーションなので、それを設計開発するエンジニアは専門職です。今後もインターネットの発展がとどまらない限りアプリケーションエンジニアに対する需要は増え続けます。それだけ将来性があるエンジニアといえます。

ITビジネスに欠かすことができない重要な業務だから

現在のIT技術の進歩から考えると、まだまだ新しい技術が開発されてそれを使ったアプリケーションがどんどん出現しています。そして新しいビジネスも生まれています。それを開発するのはアプリケーションエンジニアの役割ですから、今後ますます活躍する場は増えていきます。

企業が求めるニーズに応える能力を持っている

クライアントが求める情報システムを構築するだけがアプリケーションエンジニアの仕事ではありません。開発をしたシステムアプリケーションの保守業務などのメンテナンスが必要になります。継続してクライアントとパートナーとして仕事を進めることができることも将来性のある要因です。また、派生業務して業務分析やマーケット調査やコンサルタント業務などを依頼されることも多くなっています。

どんな業務内容であっても応用できる技術であるため

アプリケーションエンジニアは単純にプログラムを組むだけのエンジニアではなく、ネットワークやデータベースの広い知識、そしてプロジェクトの管理統括を行うマネジメント能力を備えたエンジニアです。どのような業務でも対応できる広く専門的な知識と技術を持っているためあらゆる場所で能力を発揮することができます。

アプリケーションエンジニアの資格の取得におすすめのスクール

アプリケーションエンジニアが持っておいたほうが良い資格として、情報処理技術者試験があります。この資格を取ることができる専門学校はいろいろとあります。代表的な学校はこのようなところです。

資格の学校TAC

情報処理・情報処理安全確保支援士の資格獲得に向けて学習ができます。全国の主要都市に資格の学校TACまたは、提携校があります。TACでは各試験区分を知り尽くした講師陣と試験傾向を徹底分析し、理解しやすさを第一に作成された教材を使います。忙しい社会人でも効率よく学習できるカリキュラムを完備しているが特徴です。

大阪情報コンピュータ専門学校「OIC」

大阪市天王寺区上本町にある大阪府知事認可の専門学校です。目指すことができる資格は

  • システムアーキテクト
  • データベーススペシャリスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • 情報セキュリティスペシャリスト
  • 応用情報技術者
  • 基本情報技術者
  • ITパスポート
  • CCNA
  • MCP
  • オラクルマスター

と幅広く学習ができます。

日本マンパワー

東京都千代田区に本社がある人材開発の会社です。通信講座で情報処理系の資格について学習できます。

  • ITパスポート合格コース
  • ITパスポートマスターコース〔CBT対応〕
  • 情報セキュリティマネジメントマスターコース
  • 基本情報技術者マスターコース
  • 応用情報技術者マスターコース
  • 情報処理安全確保支援士マスターコース
  • データベーススペシャリストマスターコース
  • プロジェクトマネージャマスターコース
  • ネットワークスペシャリストマスターコース
  • ITサービスマネージャマスターコース
  • システム監査技術者マスターコース
  • ITストラテジストマスターコース
  • システムアーキテクトマスターコース

の13講座が開講されています。

iTEC(アイテック)

東京都渋谷区に本社をおくIT関連の通信教育等を行う会社です。テキスト教材とWebでの問題演習をブレンドした学習システムを採用しています。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 情報処理安全確保支援士
  • プロジェクトマネージャ

など13の通信教育コースがあります。

アプリケーションエンジニアのまとめ 

アプリケーションエンジニアはこれから先もますます必要となる情報システムアプリケーションを構築するための専門職です。専門職であるがゆえに習得しなければ知識と技術は幅広く、マネージメントの能力も必要になります。得た技術と管理能力、コミュニケーション能力が高いほど需要が多く将来性も高いエンジニアです。アプリケーションエンジニアを目指す方は、広く深い知識を習得することを目指してください。

 

関連記事

  1. プログラミングの基礎知識

    バックエンドエンジニアとは?仕事の内容と必要なスキルまとめ

    バックエンドエンジニアという言葉を聞いたことがありますか。IT関連のエ…

  2. 仕事・キャリア

    エンジニアのスキルとは?企業が何を求めているのかまとめ

    ネットワークのインフラが整いAIなど新しい技術が今後発展する現代社会に…

  3. 仕事・キャリア

    プログラミングが苦手でもIT企業に就職することは可能か?

    プログラミングが苦手!でも、IT企業に就職したい!そんな人も多いのでは…

  4. 仕事・キャリア

    プログラミングで月5万稼げる3つの仕事とスキルまとめ

    プログラミングで月に5万円稼げると、アルバイトや主婦のバイトとしてはか…

  5. プログラミングの基礎知識

    IT企業に就職するための資格・給料・種類の疑問をスッキリ解決!

    5000社を超える人気の業種になっているIT企業、就職を希望している方…

  6. 仕事・キャリア

    IT業界のメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく説明!

    IT業界に転職したい!という人は少なくありませんが、逆に「IT業界って…

最近の記事

アーカイブ

  1. 健康診断・人間ドック

    フリーランスはうつ病になりやすい?成功のための意外な努力6つとは
  2. Ruby

    Ruby on Railsは独学で習得可能?コツと4つの注意点
  3. Ruby

    【初心者のRuby on Rails】実現できることと理想的な勉強方法
  4. プログラミング学習

    30代未経験でプログラミングを学ぶ3つの方法と問題点まとめ
  5. 仕事・キャリア

    プログラミングが苦手でもIT企業に就職することは可能か?
PAGE TOP