プログラミングを独学で勉強したいと考えている方の中には、独学という学習スタイルに不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。独学はよほどモチベーションが高くないと挫折してしまうことが多いです。
今回は、そんな独学をサポートしてくれるおすすめのプログラミング学習サイトを紹介します。
プログラミングを学習サイトで学ぶのはなぜ?
独学は挫折してしまうことが多いと言いましたが、そんなときの強い味方になってくれるのが、プログラミング学習サイトです。学習サイトを使うと、次のようなメリットがあります。
独学で学ぶよりもわかりやすい
独学で挫折の原因となるのが、わからないことが解決できないことです。学習サイトの中には、先生に質問したり、同じくプログラミングを学ぶ仲間と議論したりできるものもあります。全く一人で学ぶのと違って、わからないことが解決しやすくなります。
また、動画などで手順を確認したり、講義形式で授業を受けたりできるので、テキストだけに頼った学習よりもわかりやすく、理解度も上がります。
無料でプログラミングを学ぶ事ができる
無料で学べる学習サイトも多いです。もちろん有料会員になれば利用できる機能が増えるサイトもありますが、最初は無料で十分です。利用して学習が進むうちに、無料会員の機能では物足りなくなったら、有料会員になることを考えればいいでしょう。低コストで学習できるのはありがたいことですよね。
初心者でも気軽にプログラミングに触れられる
自分のパソコンに開発環境を用意しなくても、Web上でプログラミングを行うことができるサイトもあります。開発環境の構築は初心者にとって難しいものですが、気軽にプログラミングに触れることができるので、学習が楽しくなります。
プログラミング学習サイトを選ぶ基準
数あるプログラミング学習サイトからどのサイトを選べばいいかは悩みどころですよね。次の4つのことを基準に選ぶのがおすすめです。
学びたい言語があるかどうか
学びたい言語のコースやレッスンがなければ意味がありません。学びたい言語があることは基本中の基本ですよね。学びたい言語があることを事前にきちんと確認してから利用しましょう。
プログラミング初心者でもわかりやすいかどうか
初心者向けでないサイトを利用してしまったら、理解できなくて挫折してしまいます。初心者向けのサイトなのか、または初心者向けのコースがあるのかしっかり確認しましょう。
質問ができコミュニケーションが取れるかどうか
わからないことがあったら質問したいと考えている人にとっては重要な基準です。先生に質問できるのか、仲間同士のコミュニケーションだけかなど、利用したい機能をチェックしておきましょう。
活躍中のエンジニアがおすすめしているかどうか
現在第一線で活躍しているエンジニアがおすすめしていれば、将来エンジニアになった時に使える情報を学べるサイトだと言えます。中には活躍中のエンジニアが講師として登場するサイトもありますので、現在活躍しているエンジニアから学んでみたいという人は要チェックです。
エンジニアおすすめのプログラミング学習サイト
エンジニアおすすめのプログラミングサイトを4つ紹介します。
Progate
オンラインで学べる初心者向けの学習サイト。オンラインなので、ブラウザ上でプログラミングを書いて実行でき、開発環境を作るという初心者にとって難しい作業もありません。また、アプリ版もあり、モバイル上でも学ぶことができます。
プログラム初心者でもわかりやすい
初心者向け学習サイトなので、プログラム初心者でもわかりやすいというのが特長です。初めは、イラスト中心のスライドで学習し、その後実際にプログラミングを行います。
基本的な言語を学べる
Command Line、CSS、Git、HTML、Java、JavaScript、jQuery、PHP、Python、Ruby、Sass、SQL、Swiftなど基本的な言語を学ぶことができます。
無料と有料のコースが選べる
レッスンは、言語やツールごとに13コースに分けられ、その中の65レッスンから自分にあったものを選べます。ただし、無料会員が受けられるのは、13コース65レッスンの中から、基礎レベルの15レッスンだけです。月額980円のプラス会員になれば、65レッスン全てを学習することができるようになります。
ドットインストール
動画で学習する初心者向け学習サイト。動画なら、聞き逃したことや、理解できなかったことを、何度でも見直せるし、作業手順も一時停止して同時に進めながら確認することができるので安心です。
3分動画で楽しみながら学べる
1つ1つの動画は最大3分なので、短い時間でテンポよく学習を進めることができます。
目的別にプログラミングを学べる
レッスンがテーマごとに大別されているので、やりたいことからレッスンを選ぶことができます。
無料と有料のコースが選べる
無料会員は一部の機能やレッスンしか利用できませんが、月額980円のプレミアム会員になれば、全ての機能が利用できるようになります。
CODEPREP
実際にプログラミングを書いて動かしながら学ぶ学習サイト。ブックという形で表現されるレッスンの中から、好きなレッスンを選ぶことができます。
プログラミングをしながら学べる
まずはコーディングの穴埋めから始め、実際に動きを確かめながら理解を深めていきます。編集したコードをダウンロードして自分の環境で動かすこともできます。
レベルに合った学習ができる
ブックは、入門や中級、上級などレベルごとに分かれているので、自分のレベルに合った学習ができます。
アプリ制作をしたい人に向いている
ブックに付けられているタグを見てみると、「かっこいいUIを作ってみよう!」「簡単なゲームを作ってみよう!」など、アプリ製作に関連するブックが揃っています。アプリ製作をしてみたいという人におすすめです。
Schoo
生放送や録画動画によるオンライン動画学習サービス。プログラミングだけでなく、様々な授業が配信されています。無料会員は一部の機能しか利用できませんが、月額980円のプレミアム会員になれば、全ての機能が利用できるようになります。
生放送で授業を受ける事ができる
生放送で授業を受ければ、チャット機能で直接先生に質問できます。見逃した場合は、録画授業で確認できます。ただし、録画授業を受講するには、録画チケットかプレミアム会員になる必要があるのでご注意ください。
現役エンジニアの話が聞ける
現役エンジニアが講師となる講義もあります。現場で役に立つ情報を知ることができるのは有意義なことです。
初心者から上級者までが学べる
生放送の講義だけでなく、動画専門の講義もあり、その内容も多岐に渡ります。初心者用の入門講義から上級者が学べる講義まで、多くのニーズに応えてくれます。
本格的にプログラミングを学ぶなら有料プランに移行しやすい
各学習サイトとも無料で学ぶことができますが、学習していくうちにもっと充実した機能を使いたいと思うようになるかもしれません。そんな時は有料プランに移行するだけで、本格的にプログラミングを学べるようになります。まずは無料会員から試して、プログラミングに触れてみてはいかがでしょうか。