Ruby

Ruby on Railsの学習に最適な動画サイト5選!効率的に学ぶスクールの選び方

Ruby on Railsが注目を集め、新たに勉強したいという人が増えています。Ruby on Railsは覚えてしまうととても便利で、初心者でも簡単にWEBアプリケーションを作る事ができるようになるのですが、全く知識がない状態から使えるようになることは、ちょっと大変です。

そこで、Ruby on Railsの学習に最適な動画サイトをはじめ、効率的にRuby on Railsについて学ぶ事ができるプログラミングスクールの選び方についてご紹介しましょう。

▼ 当サイトのおすすめプログラミングスクール ▼ 

【1位】 GEEK JOB  《20代なら完全無料で未経験から最短22日転職が可能!》
【2位】 TechAcademy 《PC1台で時間も場所も選ばず完全オンラインで学べる!》
【3位】 WebCamp PRO 《未経験・初心者の方でも”転職・就職保証型”プログラミングスクール》

Ruby on Railsの学習が難しい時の対処法

Ruby on Railsの学習は、これまでプログラミングについて学んだ事がある人や、コンピュータについてそれなりの知識がある人ならば、比較的簡単と言われています。しかしコンピュータやプログラミングについて全く知識がない、という場合は少々難しい点もあります。そんなときの対処法についてご紹介します。

Ruby on Railsの基礎を知る

まずは、Ruby on Railsの基礎を知ることから始める必要があります。Ruby on Railsとは何なのか、ということからスタートし、Rubyとの関係や、Ruby on Railsのテキストに頻出する単語の意味などです。 

「オープンソース」や「オブジェクト」といった基本的な言葉をはじめ、「モデル」「ビュー」「コントローラ」など、普段よく使っている言葉なのに独自の意味を持っているものなど、さまざまです。

またRuby on Railsを立ち上げるためには、環境を整えなければなりません。テキストを打ち込みやすく、見やすくするためのテキストエディタや、統合開発環境をインストールして、アプリ開発ができる環境にするのです。

しかし、全くの初心者という場合、こういった下準備にあたることや、独特のテクニカルタームなど、つまずきやすいポイントはたくさんあります。

レベルに合っているか確認する

つまずいてしまい、判らなくなった時には、自分が参考にしているチュートリアルサイトやテキストが、本当に自分のレベルに合っているかどうかを確認してみましょう。 「初心者向け」と書いてあっても、プログラミングやコンピュータの完全な「初心者」に向けたものとは限りません。

プログラミングの経験者の中で、Ruby on Railsだけは初心者、という人向けということもあります。そういった場合は、プログラミングのイロハについて説明してもらえない可能性が高いでしょう。

テキストやチュートリアルサイトをよく見なおしてみて、「パソコンの初歩から教える」「プログラミングとは何か、から説明」など、完全な初心者向けのものを参考にするようにしましょう。

何がわからないのかを明確化する

勉強の基本は、「何がわからないのかをハッキリさせる」という事です。どこが判らないのかが判らないと、どこでつまずいているのかが判りません。どこでつまずいているのかが判れば、そこに遡って基礎固めからやり直すことができます。そこで、自分が何につまずいているのか、どこが判らないのかを明確化させましょう。 

どうしても「何が判らないのか判らない」という場合は、基礎からもう一度学びなおした方が、後々のためにも良いかもしれません。何が判らないのか判然とせず、どうしてもつまずいて進まない場合は、先ほどご紹介したように、自分が今学んでいることが自分のレベルに本当に合っているかどうかをチェックしてみましょう。

Ruby on Railsのチュートリアルでできる事

Ruby on Railsのチュートリアルでは、どんなことが学べるのでしょうか。学べることをピックアップしてみましょう。

Ruby on Railsを使ったWebアプリの開発を学べる

Ruby on Railsのチュートリアルを参考にすると、Ruby on Railsを使ったWebアプリケーション開発のノウハウを学ぶ事ができます。Ruby on Railsを使いこなす事ができれば、Webアプリケーションを非常に効率的に作成できるようになります。

Rubyの基礎を学ぶ事ができる

Ruby on Railsは、Ruby専用のフレームワークです。フレームワークは、Rubyをより効率的に使えるように工夫したシステムなので、Rubyがもっと分かりやすくなります。Ruby on Railsをインストールして使用するためには、当然ながらRubyそのものもインストールしておかなければならないので、Rubyを基礎から学ぶ事にもつながります。

Webアプリを開発したらネットで公開できる

Webアプリケーションを開発することができたら、それをインターネット上で公開することもできます。実際に、Ruby on Railsを使って作られているサービスはいろいろあり、おそらく実際使ってみたことがある人が多いのではないでしょうか 

  • COOKPAD
  • 食べログ
  • クラウドワークス
  • Hulu
  • freee
  • グノシー

こういったサイト・サービスにも使用されています。いずれエンジニアとして優れた仕事ができるようになれば、こうした有名サイトの構築に携わることがあるかもしれませんね。

Ruby on Railsを学習できるおすすめ動画サイト5選

Ruby on Railsを学習できるおすすめの動画サイトを5つご紹介します。どうしてもスクールに通えないという方や、プログラミングはある程度知っているという方向けです。

paizaラーニング

公式サイト:paizaラーニング

paizaラーニングは、paiza(パイザ)というコーディング転職サービスです。実務経験がなくても、プログラミング・コーディングができるのであれば、面接を受けて転職することも可能です。そんなpaizaが運営する学習動画サイトが、paizaラーニングです。オンラインでプログラミングを学ぶ事ができる、プログラミングの入門学習サイトです。

学ぶにあたって環境構築を行う必要もありませんし、毎日3分続けるだけでOKです。しかも分からなくなってしまったら、現職のプロエンジニアに質問できますよ。

Codekademy

公式サイト:Codekademy

Codekademyは、無料でスタートできるプログラミングの学習サイトです。コードを学ぶ入門サイトですが、有償でプロ仕様にアップグレードすることもできます。まずは初歩から学び、スキルが身についたらより高いグレードを目指しても良いでしょう。ただしもともと英語サイトなので、日本語は翻訳調です。

ドットインストール

公式サイト:ドットインストール

ドットインストールでも、Ruby on Railsを学ぶ事ができます。それぞれの動画の横にどれくらいの時間がかかるのか書いてあるので、目安にもなります。プレミアム会員になると、月額980円でプレミアム動画・文字起こしソースコードをみることができるようになります。こちらは中級者・上級者向けのサービスです。

Progate

公式サイト:Progate

Progateは、無料会員登録で始められる、初心者からのプログラミング学習サイトです。初心者だから、お金がかかるから、としり込みしている人におすすめです。無料で登録できる初心者向けのスクールですが、全世界100か国以上でサービスを提供しており、実際に学んでいるUserは81万人を超えています。

RubyWarrior

公式サイト:RubyWarrior

RubyWarriorは、ルビー戦士というドットの可愛い戦士が、数行のコードを書くことで冒険をしていく中で、プログラミングを学ぶというサイトです。世界中で話題になったマインクラフトのような感覚で、ブロック遊びのようにプログラミングやコードを学べます。ゲーム感覚で学びたいという人におすすめです。

 

Ruby on Railsを簡単に学習できるスクールの選び方

Ruby on Railsを簡単に学習できるスクールも存在しています。それでは、どんなスクールがおすすめなのか、どうやって選べばよいのかをご紹介します。

在宅で受講する事ができるかどうか

仕事や大学の講義があって通う時間がない人、小さな子どもを育てている育休中のママ、地方在住の人だと、実際にスクールに通うことは難しいですよね。そのため、在宅で受講することができるかどうかは大きなポイントです。すべて在宅で完結するスクールもあれば、在宅授業がほとんどというスクールもあります。

マンツーマンで授業を受ける事ができるかどうか

マンツーマンで授業を受ける事ができるスクールなら、もしつまずいてしまった時でも徹底的に教えてもらう事ができます。オンラインスクールでも、マンツーマンで質問に答えてくれるスクール、年中無休でチャットで質問に答えてくれるスクールなどもあります。

くじけそうになってもサポートしてくれるかどうか

あまりにも難しく、つまずいてしまってくじけそうになった時でも、ちゃんとサポートしてくれるかどうかも訊いてみましょう。サポート体制がしっかりしていない、質問ができない場合は、動画を見て独学することとほとんど変わりません。ちゃんとプロのサポートが受けられ、くじけず続けられるところを探しましょう。

卒業後の就職支援を行ってくれるかどうか

卒業後はプロのプログラマやエンジニアとして働きたい、就職や転職をしたいという希望を持って学ぶ場合は、就職支援があるスクールを選びましょう。

就職サポート部門を持っているスクールはけっこうたくさんありますし、中には授業料の就職保証がついている場合もあります。スキルが身についたのに就職・転職ができなかった場合、授業料の返還があるというシステムです。

仕事とのスケジュール調整ができるかどうか

今の仕事や大学の授業とのスケジュール調整がうまくいくかどうかで、通えるかどうかが決まってきます。やはり短期間で確実に身につけるには、できるだけタイトな期間にメンターと向き合って実践しながら学ぶことが一番の近道でしょう。

そういった学び方ができるかどうか、夏休みなどに短期のキャンプで学べるようなコースがあるかどうかなどもチェックしてみましょう。

【まとめ】Ruby on Railsは難しいけど効率よく学習しよう!

Ruby on Railsは、プログラミングやコンピュータの完全な初心者にとって少々難しいと感じる点がいろいろあります。しかし、プログラミングやコンピュータのことが判ってくれば、初心者向けと言われるだけあってどんどんできることも増えてきます。

面白くなるのは、自分でWEBアプリケーションを作れるようになってからでしょう。効率よく分かりやすい学習で、短期間でもスキルが身につくようになります。自分のライフスタイルとパソコンスキルに合った学習環境を見つけて、Ruby on Railsが使いこなせるようになるまで頑張りましょう。

関連記事

  1. Ruby

    Ruby on Railsの使い方!おすすめ参考サイト4選とIDE5選

    Ruby on Railsは、意外と簡単に学ぶ事ができます。Ruby …

  2. Ruby

    Ruby on Railsの本はどれが良い?おすすめ本をレベルごとに9冊ご紹介!

    Ruby on Railsは、プログラミングスクールに通えばすぐに使い…

  3. Ruby

    Ruby on Railsが難しいと感じる5つの理由と現実的な克服法

    Ruby on Railsは、人気の高いプログラミング言語、Rubyの…

  4. Ruby

    Ruby on Railsでできることとは?ライブラリと有名サイト6選

    Ruby on Railsは、Rubyのためのフレームワークです。Ru…

  5. Ruby

    Ruby on Railsとは?初心者でも分かる基礎知識と勉強法について

    Ruby on Railsというものを、みなさんは知っていますか?そも…

  6. Ruby

    初心者向けRuby on Railsの入門!基本的な導入手順5ステップ!

    Ruby on Railsという言葉を聞いたことはありますか? これま…

最近の記事

アーカイブ

  1. Ruby

    Ruby on Railsでできることとは?ライブラリと有名サイト6選
  2. プログラマー

    プログラマーになるために必要な資格はある?
  3. プログラミング学習

    プログラミング学習は簡単?難しいと考えてしまう5つの理由
  4. プログラミング学習

    プログラミング学習の始め方を丁寧に説明!すぐに学べる方法とは
  5. プログラミング学習

    プログラミングでできることは学ぶ言語で違うもの!
PAGE TOP