WEBサイトのデザインに悩んでいる方はいませんか? WEBサイト作り初心者の方も、すでにブログやサイトの運営をしている方も、どんなデザインにすればいいのか迷ってしまうことがあると思います。
この記事では、WEBサイトのデザインの重要性とおすすめのデザインサイトを紹介します。自分でサイトを運営している方はもちろん、これからWEB関連の仕事を目指したいという方も、デザインの参考にぜひ活用してください。
WEBサイトは見た目が大事!どうして大事なのか?
はじめは、デザインの重要性についてです。WEBサイトはデザインがとても大事なのですが、それはなぜなのでしょうか。その理由は次の2つです。
人目をひくサイトは訪れた人の滞在時間が稼げる
1つめの理由は、WEBデザインが人目をひくものであれば、WEBサイトに訪れた人の滞在時間が長くなるからです。例えば、デザイン性のないテキストだけのWEBサイトを訪問した時に、どのような印象を受けるか想像してみてください。誰かの単なる覚書のように感じたり、あやしいWEBサイトかもしれないと疑ったり、読みにくいと思ったりするのではないでしょうか。
そうなると訪問客はすぐに別のサイトに移動してしまい、たとえ素晴らしい内容を書いていたとしても読んではもらえなくなってしまいます。そこで、インパクトのある個性的なレイアウトにしたり、読みやすい構造を反映しやすいデザインにしたり、ターゲットを絞ったデザインにしたりデザインを変えることで、内容をしっかり読んでもらえるWEBサイトになります。
定期的に注目できるデザインにする事で更新頻度がわかる
2つめの理由は、定期的に注目できるデザインにすることで、WEBサイトの更新頻度がわかるからです。例えば、ある記事を投稿したままそれ以降更新していないWEBサイトがあるとします。こういったWEBサイトの古い日付の情報は今でも有効な情報として信じていいのか、訪問者としては判断が難しい状況です。そこでデザインだけでも定期的に更新していれば、放置しているWEBサイトではないことがわかるので、古い日付の情報だとしても信憑性が高くなります。
WEBサイトのデザインで押さえておきたい基本
次は、WEBサイトのデザインで押さえておきたい基本的なことを3つ紹介します。
季節やイベントがあるたびにデザインを変更すると良い
1つめは季節やイベントのたびにデザインを変更することです。季節感はどんな内容を扱っているWEBサイトなのかというのにも関係してきます。例えば、ECサイトなど商品を販売するサイトであれば、季節ごとに売れる物に違いがあったりイベントに合わせたセールを行ったりと季節やイベントが商品の売り上げに関わってきます。そのため、季節やイベントに合わせたデザインを変更すると訪問客の購買意欲につながります。
日記のようなブログでは、季節やイベントに関する話題を取り上げることも多いでしょう。トピックと合わせたデザインにすることで統一感のあるサイトになり、読み手にも好印象を与えます。
トレンドカラーに注目したサイトデザインを心掛ける
2つめはトレンドカラーに注目したサイトデザインを心掛けることです。季節感やイベントと同じで、ECサイトやファッション関連のサイトではトレンドカラーのアイテムも注目されます。WEBサイト自体もトレンドカラーを取り入れることで流行に敏感な読者にアピールできます。今年のトレンドカラーがどんな色かを話題にする時にも、WEBサイトのデザインに使用しているとわかりやすいです。
ちなみに、トレンドカラーは流行色を選定する国際的な機関であるインターカラーが決定し、日本ではインターカラーが決定したトレンドカラーを基に国内の動向に合わせて日本流行色協会が選定します。また、世界中で幅広く利用されている色見本帳を提供しているPANTONもトレンドカラーを発表しています。
人気のWEBサイトデザイン集サイトを上手に活用する
3つめは人気のWEBサイトデザイン集サイトを上手に活用することです。自分ではなかなかいいデザインが思い浮かばない、トレンドカラーや季節感をどう取り入れたらいいかわからないといった時に、多くのWEBサイトデザインを閲覧することでインスピレーションが湧き、配色や配置などデザインの参考にできます。
また、WEBサイトデザイン集によっては、カテゴリーごとに分類されていたり、キーワードで検索できたりするので、自分のWEBサイトの内容と同じカテゴリーのWEBサイトのデザインをピックアップして閲覧することができます。
参考にしたいWEBサイトデザインテンプレートサイト4選
次は、参考にしたいWEBサイトデザインのテンプレートサイトを4つ紹介します。
企業サイトに最適な muuuuu.org
公式サイト:MUUUUU.ORG
muuuuu.orgは、株式会社クオートワークスのムラマツヒデキ氏がプライベートワークで運営している「縦長のWEBデザインギャラリーサイト」です。カテゴリー分けが細かくされているので探しやすいのが特徴です。クオリティーの高いデザインのサイトを収集していると評判です。
フォトジェニックなサイトにピッタリ! I/O 3000
公式サイト:I/O 3000
I/O 3000は、WEBデザイナーやエンジニアとして活動するgrip on minds(グリップオンマインズ)氏が管理するWEBデザインギャラリーサイトです。メニューのシャッフルでは、分類に関係なく任意のWEBサイトが表示されます。シャッフルを押す度に表示されるWEBサイトが変わるので、カテゴリーに縛られずに様々なサイトを閲覧したい時に便利です。
一般の企業サイトなら WebDesignClip
公式サイト:WebDesignClip
WebDesignClipは、国内のWEBデザイン、海外のWEBデザイン、ランディングページデザイン、スマホ・レスポンシブWEBデザインの4つのコンテンツに分けられているのが特徴のギャラリーサイトです。国内のWEBデザインのみレイアウトでも分類されているので、気になるレイアウトのWEBサイトを重点的に見たい時に便利です。
トレンドを追うなら! bookma! v3
公式サイト:bookma!
bookma!は、New Life Plus株式会社が提供するWEBデザインギャラリーサイトです。1つのWEBサイトについてPC版とスマホ版の両方を並べて閲覧できるのが特徴です。PC版のみ、スマホ版のみを表示することもできます。特にカテゴライズはされておらず、キーワード検索で絞り込みできます。各WEBサイトの右下に配色の情報が付されています。
2019年WEBサイトのデザイン集サイト3選
最後に、2019年の今特に参考にしたいWEBサイトのデザイン集サイトを3つ紹介します。
AWWWARDS.有名デザイナーが選んだデザイン集
公式サイト:AWWWARDS
AWWWARDSは、世界各国のWEBサイトから優れたWEBデザインを表彰するWEBデザインアワードです。ノミネートしたWEBサイトや受賞したWEBサイトを閲覧できます。サイトに登録すれば誰でも投票できますが、公式には有名なWEBデザイナーなど専門家の評価によって受賞するWEBサイトを決定する仕組みをとっています。
81-web.com シンプルで洗練されたデザイン集
公式サイト:81-web.com
81-web.comは、株式会社TRACEの加藤亮平氏が運営するWEBサイトギャラリーサイトです。国内のWEBサイトのみを収集しているのが特徴です。「+」ボタンを押すとお気に入りページ(Favorite)に保存しておくことができるので、気に入ったWEBサイトだけを一覧にして見返すのに便利です。
WeLoveWP WordPressのデザインならここ!
公式サイト:WeLoveWP
WeLoveWPは、ワードプレスを使って作成されたWEBサイトのギャラリーサイトです。ワードプレスのテーマも掲載されています。ワードプレスで作成したWEBサイトに絞って閲覧したい、参考になるテーマを探したいという時に便利です。
【まとめ】WEBサイトデザインはトレンドにも注目すべき!
今回はWEBサイトのデザインについて、押さえておきたい3つのポイントと参考にしたいおすすめデザインサイトを7つ紹介しました。トレンドにも注目しながら洗練されたデザインを手がけるためには、洗練されたデザインにたくさん触れて学ぶことが大切です。ぜひ今回紹介したWEBサイトデザインのギャラリーサイトを参考にしてみてください。