プログラマやエンジニアとしてプログラミングに関する仕事をしたいと考えている方、どういった分野で活躍したいという希望はありますか? たとえば、エンジニアにはフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアと呼ばれる、2種類の職種があります。それぞれ扱うプログラミング言語や、仕事の結果が異なります。
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いや、それぞれの特徴、年収や将来性について詳しく調べてみましょう。
フロントエンドとバックエンドの違い
まずはフロントエンドとバックエンドの違いについて解説します。フロントエンドとバックエンド、それぞれどんなものなのでしょうか。
Webコンテンツを開発する分野
フロントエンドとバックエンドは、いずれもWebサービスやWebアプリケーションなど、Webコンテンツを開発する分野です。
フロントエンドとバックエンドの違いは、簡単に言えば「表舞台と舞台裏」です。パソコンやスマートフォンなどデバイスのユーザーが実際に見てタッチする部分がフロントエンド、外からは見えない部分がバックエンドです。
どちらが大切かと比較できるものではありません。どちらもきちんと作動することで、Webコンテンツが使えるようになっているのです。
使用するプログラミング言語
使用されているプログラミング言語も、フロントエンドとバックエンドでは異なります。
- フロントエンド…HTML、JavaScript、CSS、Reactなど
- バックエンド…Python、Ruby、Java、PHPなど
次項からは、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア、それぞれの特徴について詳しくご紹介していきます。
フロントエンドエンジニアの特徴
フロントエンドエンジニアは、どんな仕事なのでしょうか。私たちが毎日のように接しているパソコンやスマホも、大いにお世話になっているのです。
Webデザインを作成
フロントエンドエンジニアは、先ほどもご紹介したHTMLやJavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、Webサイトなどを作ることが仕事です。Webサイトだけでなく、Webアプリケーションの構築や開発にも携わります。ユーザーのニーズに合わせたAPI機能の実装も行います。
特にデザインに関する部分の作成が主な仕事になります。Webデザインなどの仕事は、フロントエンジニアの手によるものです。
Webサイトの表となる部分を作成
私たちがよく見ているWebサイトの表になる部分の作成を手掛けることが、フロントエンドエンジニアの役目です。デバイスは表裏一体でさまざまな処理を行います。私たちが閲覧する表の部分はブラウザに表示されていますが、その裏でもさまざまな処理が行われています。
ブラウザに表示される部分のデザインなどを手掛け、UIやUXの設計をしたり、SEOに関する設計なども行っています。
各ページの構築
Webサイトの各ページの構築も、フロントエンドエンジニアの仕事です。Webサイトには実にさまざまな機能がありますよね。たとえば、トップページを見ると、そのお店や企業がどんなところなのか、一目瞭然の動画や美しいデザインが流れたりします。
またお店の内部が360°ビューで見学できたり、どのページも、どこからでもページのトップにすぐ戻る事ができたりもします。ホテルや旅館、料亭など、美しい写真やスタイリッシュなデザインで心惹かれるサイトもたくさんありますね。こういった、各ページの魅力的な構築も、フロントエンドエンジニアの仕事です。
ユーザーから見える部分を作成
簡単に言えば、フロントエンドエンジニアの仕事とは、デバイスのユーザーから「見える」部分を作成する、という事に尽きます。パソコンやスマートフォンを眺めていても、この小さくて薄い機械の中に、表と裏が存在してそれぞれすごい処理を高速で行っているとは信じがたいものですね。
実はその仕事をちょっぴり垣間見ることは可能です。ブラウザの上で右クリックをすると、「ページのソースを表示」と出ます。ここをクリックすると、今見ているサイトのページを構成しているHTMLなどのプログラミングがどうなっているのかを、見る事ができるようになります。
一般に見られている華やかで判りやすいサイトのページも、実は地味な文字の羅列で構成されている事がわかります。 長大な映画をスマートフォンで見たり、漫画をWebで読めたりする時代になりましたが、こういったハイクオリティな閲覧も、フロントエンドエンジニアの開発と構築があってできることなのです。
バックエンドエンジニアの特徴
デバイスに表示されるサイトを美しく構築することがフロントエンドエンジニアの仕事なら、バックエンドエンジニアの仕事にはどんな特徴があるのでしょうか。実はこちらも非常に重要なポイントがてんこ盛りなのです。
データベースなどの構築
バックエンドエンジニアは、デバイスのユーザーがブラウザでは見られない部分の構築を行います。たとえばデータベースなどのシステム構築や要件定義・設計・開発などを行います。データベースとは検索や更新などが便利になるように整理された、コンピュータ上の情報の集合体です。
コンピュータには膨大な情報が常に流れ込んだり、発信されたりしています。それが無秩序に突っ込まれていくと、何がどこにあるのか分からなくなってしまいます。データベースを構築し、管理することで、たくさんの情報を整理して、そこから必要なものをソートしたり、とり出しだしたりすることが容易になるのです。
ユーザーから見えないサーバーサイドの構築
ユーザーが眺めているブラウザからは見る事のない、サーバーサイドの構築も行います。ブラウザでユーザーがクリックやボタン操作などを行うと、フロントエンドのプログラムから指示が飛びます。
その指示を受けとるのがサーバーサイドで、サーバー内にサーバーサイドプログラムが効率的に動くための環境を構築します。
システムの開発
バックエンドエンジニアは、システム開発や構築なども行います。フロントエンドでの操作が簡単で、しかも速やかに処理されるのは、バックエンドのシステムが効率よく働いているからです。
Webサービスの運用保守
Webサービスの運用や保守も、バックエンドエンジニアの仕事のひとつです。Webサイトが常に良い状態できちんと運用されるよう、保守点検を行うことで、トラブルなくさまざまなサービスが活用できるのです。
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアそれぞれの年収と将来性
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア、それぞれ年収はどれくらい貰えるのでしょうか。また気になる将来性についてもご紹介してみます。
双方ともIT人材の不足で需要が高い
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアは、いずれもWebサイトやWebアプリケーション構築になくてはならない存在です。
大企業にはフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアがそれぞれいる事もありますが、中小企業の場合、関係なく使える言語によっていずれの仕事もこなす必要が出てくることもあります。
しかし現在、優秀なプログラマやエンジニアの需要が、供給に追いつかない状態です。そこで、どこでも求人が多く、すぐに使える即戦力となる人材は歓迎されます。
平均年収は400万円ほど
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアは、年収はともにだいたい400万円ほどと言われています。企業によっても異なりますし、仕事内容によっても異なってきます。
技術と経験があれば年収1000万も狙える!
しかし技術と経験があれば、どんどん難しいプログラミングを任せてもらえるようになり、出世も早くなります。数年頑張って企業で働き、ノウハウを覚えて起業しフリーランスで仕事が貰えるようになると、年収1000万円も射程範囲内に入りますよ。
【まとめ】フロントエンドとバックエンドは将来性が高い仕事
フロントエンドもバックエンドも、デバイスが存在する限り将来性のある、求人の多い職種と言えます。できればどちらのプログラミング言語に精通し、よりスキルを高めておくことで社内の評価も高くなり、フリーランスへの道も近づいてきますよ。