ネット業界でよく耳にする「ワードプレス(WordPress)」、みなさんは実際にどんなものか使ってみたことはありますか。
使ったことはなくても、ワードプレスで作成されたサイトなどを見たことがある、という方は多いかもしれません。気づいていないだけで、いつも見ているサイトやブログがワードプレスで作成されている可能性は、結構高いかもしれませんよ。
ワードプレスとは?
それでは、ワードプレスとはそもそも何なのかを調べてみましょう。ワードプレスを使うにあたり、プログラミングの知識やスキルは果たして必要なのでしょうか。
世界中で利用されているブログツール
ワードプレスは、世界中で利用されているブログツールです。なぜこんなに人気があるのか、その理由は複数ありますが、まず【オープンソースのソフト】であるということが挙げられるでしょう。
オープンソースとは、プログラムが無償で公開されているソフトのことで、使う人がお金を払うことなく自由に使う事ができるものです。さらにワードプレスは、自由に改良を加えたり、再配布をしたりすることも可能です。非常に自由に使う事ができるため、世界中で人気を博しているのです。
企業サイトの構築も簡単にできるツール
ワードプレスはオープンソースで商用も可能です。商業用に使えるというだけでなく、改良したものを自由に再配布できるため、自分でカスタマイズしたものを商業用に使う事もできるのです。企業サイトなどの構築も簡単にできて、しかもプロフェッショナルな仕上がりになるということもあって、人気があります。
テンプレートが豊富でおしゃれなサイトを構築できる
ワードプレスにはテンプレートがたくさんあります。同じソフトを使ってブログやサイトを構築すると、どうしても同じようなものになりがちですよね。
でもワードプレスはテンプレートが豊富にあり、デザインも洗練されているうえ、自由にカスタマイズできます。簡単に作れるオープンソースなのに、個性あふれるおしゃれなサイトが作れるのです。
掲示板やお問い合わせフォームも設置できる
普通、無料で使えるブログやサイト構築ソフトだと、できることがかなり限られてしまいます。簡単なものは無料、でも複雑な機能を持たせると有料会員にならなければいけない、というソフトは数多くありますよね。
でもワードプレスは無料で掲示板やお問い合わせフォームなども設置できます。だから企業や小売店などのサイトとしても、文句の無い仕上がりになるのです。
カテゴリーや記事ごとにデザインを変える事ができる
一般的なブログやサイトは、全体のテーマを決めてからそれぞれのページのデザインを決めていきます。そのため、どのページを開いても、少々異なる部分はあるものの全体的なテーマからはほとんど外れません。
しかしワードプレスを利用すると、カテゴリーや記事ごとにデザインを変えることができます。違いを出したい記事のデザインだけガラリと変えるなど、画期的ですよね。
サウンドやスライド画像など動的なサイトを作れる
ワードプレスに貼り付けられるのは画像だけではありません。サウンドやスライド画像の貼り付けも可能です。動きの無い写真や絵だけでも十分魅力的なサイトが作れますが、そこにサウンドやスライド画像といった動的要素が加わると、一段と印象的なサイトになります。
ワードプレスを動かすプログラミング言語と特徴
ワードプレスはどのようなプログラミング言語で構築されているのでしょうか。基本的なプログラミング言語についてご紹介します。
基本的な構築はPHPでプログラミングする
基本的な構築はPHPというプログラミング言語で行われています。PHPは大変人気の高いプログラミング言語で、初心者でも勉強しやすいとされています。PHPは1996年ころから登場しており、WebサービスやWebアプリ開発などに広く使用されています。サーバーサイドのスクリプト言語のひとつです。
PHPはサーバー側のデータベースやHTMLとの相性が良く、簡単に動きのあるWebページを作って動作確認をすることができます。
HTML
画面表示などを表現できる言語です。プログラミング言語とは同じようなものなのですが、「マークアップ ランゲージ」という少々異なる種類です。プログラミングの中に挟み込むことで、文章の差し込みなどの構造を表します。サイト構築では欠かせないもののひとつです。
CSS
CSSも厳密に言うとプログラミング言語ではなく、プログラミングを補助するための言語のようなものです。文字や背景といった見た目のスタイルを表現するのがCSSで、複雑化する「HTML」を補助するデータと言えます。
JavaScript
JavaScriptは、ブラウザの上で実行される言語で、WebサイトやWebアプリなどの開発に幅広く使用されていますJavaScriptは、PHPのようなサーバーサイドでも、HTMLやCSSのようなクライアントサイドでも利用することができます。
とても便利な上、これからはさまざまなIOT分野をはじめAIやVRなどにも活躍が期待されています。
ワードプレスでプログラミング出来ると嬉しい4つのメリット
ワードプレスを使用するにあたり、うえで紹介した4つのプログラミング言語を使用してプログラミングができるようになると、さまざまなメリットがあります。4つのメリットをご紹介しましょう。
ワードプレスのサイトの構築ができる
ワードプレスのサイトを構築しているのは、主に4つのプログラミング言語です。そのため、これらを学び、使えるようになっておくことで、作成するサイトにより複雑で細やかな装飾を実装できるようになります。
企業のオリジナルホームページの仕事ができる
企業のオリジナルホームページ作成などでは、文字の色や大きさ、フォントにこだわったり、動的な装飾を入れ込んだり、トップページへいつでも戻れるようにしたりと、使いやすさと独自性が問われます。
プログラミング言語を駆使してサイトを構築できるようになることで、企業のオリジナルサイトの制作も請け負うことができます。
PHPを使った仕事ができる
PHPは初心者向けのプログラミング言語と言われていますが、汎用性が高く色々なシーンで役立ちます。ワードプレスではデータベースから保存された構築データを読み出したり、プラグインも作成できるため、必須言語と言えます。
ワードプレスでPHPに慣れておくことで、PHPが使えるようになれば、またひとつ仕事の幅が広がります。
フリーランスで自由に仕事ができる
プログラミング言語のうちでも汎用性の高いPHPとJavaScript、そしてサイト構築に欠かせないHTMLとCSSを使いこなせるようになり、ワードプレスで思いのままにサイトやブログが作れるようになれば、フリーランスで仕事を請け負う事も可能になります。
最初は企業でエンジニアやプログラマーを目指し、いずれは独立を考えている方も、自宅で勉強が進められますよ。
ワードプレスをプログラミングできる環境を整えよう
ワードプレスをプログラミングするには、まず可能になる環境を整えなければなりません、プログラミングできる環境を整えましょう。
ワードプレスの開発ができるスペックのパソコンを用意する
まずはワードプレスの開発が可能なスペックを、我が家のパソコンに搭載します。ワードプレスの開発環境は、ローカル環境のLOCAL by Flywheelなどをダウンロードしておき、そこにワードプレスをインストールすると良いでしょう。
MySQLの使えるレンタルサーバーと契約をする
ワードプレスを使うにあたり、データベース管理システムのMySQLは欠かせません。世界でもっとも広く活用されており、大容量のデータを高速で処理できます。さらにワードプレス同様オープンソースです。そのため、ワードプレスを使うときにはMySQLが使えるレンタルサーバーと契約する必要があります。
レンタルサーバーはお値段やスペックを比較検討して決めますが、その上で絶対に外せない条件があります。
- メモリ容量が大きい
- データの転送量の上限が大きい
- PHP処理速度の速さ
ワードプレスはサーバーに負荷がかかるため、その負荷に耐えられるサーバーを選ばなければならないのです。
オリジナルサイトを構築する
ローカル環境を整えてワードプレスをインストールし、レンタルサーバーと契約を結ぶところまできたら、実際にオリジナルサイトを構築してみましょう。
【まとめ】ワードプレスのプログラミングをマスターして損は無い!
ワードプレスは、これまでも人気がありましたが、これからもより活用される場や頻度が高まっていくと予想されます。実際に記事などの納品をワードプレスで行っている企業もたくさんあり、企業のエンジニアによって日々進化を遂げています。
「WordPressって何ですか?」「扱ったことがありません」というエンジニアでは、就職の門戸も狭くなってしまう可能性があります。自宅のパソコンでもサイトの構築が可能で、プログラミングの勉強もできるので、ぜひトライしてみましょう。